column LifeStyle

【必読必見】東京で子供が自転車を練習するな港区芝公園がいい3つの理由

投稿日:2017年4月1日 更新日:








目次

最近の公園では遊ぶことが限られている。

最近、近所の公園では、

野球をしてはいけないとか、

サッカーをしてはいけないとか、

自転車に乗ってはいけないとか、

色々禁止事項が増えて楽しく遊べなくなってしました。

一体、公園で何してべば良いのか。

寂しいかな、狭い社会になってしまいました。

東京だけでしょうか。

自転車の練習をするなら港区なら芝公園がいい。

そんな中、うちの息子もそろそろ自転車に乗る時期で、今までストライダーで練習してたのですが、バランスが安定してきたので、普通の自転車で練習することにしました。

場所は東京都の港区芝公園。行く年来る年で有名な増上寺の隣に位置する港区の公園です。

敷地が広くて、全てを見渡すことができる。

とても広くて、見渡すことができます。

そして、良い点は、奥から手前にかけて、わずかに勾配になっていること。

ストライダーから自転車への移行は、バランスをとりながらペダルを漕ぐという行為をしなければなりません。

わずかに坂になっているので、バランスをとりさえすれば進んでいきます。

その間にペダルを探して漕ぐ。

ペダルを漕ぐという第一段階にはもってこいの場所です。

緩やかな曲がり道がある。

緩やかな曲がり道があって、その道が円形状になっています。

第2段階として、漕ぐことご出来れば、次は方向転換などが、できるようにしなければなりません。

今までは乗る事に夢中で真っ直ぐしか走ってなかったので、自由な方向に行く練習しなければなりません。

この芝公園は緩やかにくねくねしている小道があるので、しっかり方向を見定めてハンドル操作する練習になります。




アスファルトではなく芝生や土の場所もある。

芝公園は小道はアスファルトになってますが、それ以外はほとんど芝生や土です。

勢いがついてしまったりとかとかは、芝生の方に転ぶようにすれば、大事故にならなくてすみます。

うちの子供はこの港区芝公園で2時間練習して、完全に自転車に乗れるようになりました。

教え方が上手いのですかね。なんて。

以上、自転車を練習するなら港区の芝公園が良い理由でした。

 

番外編として、プリンスホテルがあるので、綺麗なトイレもありますし、お腹が空いたらレストランもあります。高いから使わないですが。

 

少し歩けば、コンビニやジョナサンなどのファミリーレストラン、スーパーもあります。

お花見も出来ます。

芝公園の別のエリアでは桜がきれいな場所があり、花見の時期は花見客でいっぱいです。イベントスペースでもあるみたい。

芝公園内にテニスコートがあるエリアもあります。

そのほか、近くに東京タワーや増上寺、港区みなと図書館などがあります。観光にもなり、遊び飽きることがありません。

本当に芝公園がオススメです。



ad

ad

-column, LifeStyle
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【必見必読】面白いブログを書くということ、すなわち、経験を増やすということだと思う。

最近、予約投稿のエラーで投稿できていなかったら、海外出張で海外からドメインキングのサイトからブログサイトへアクセスできなかったので、毎日1記事書くということができず、早々に諦めモードになりつつあったの …

【2023初売】絶対他の人よりもさらに安く買ってほしい。Appleのお得な初売りをさらに6%も安く買う方法。MacBookProが最大20%引き【楽天リーベイツ】

目次 【2023初売】絶対他の人よりもさらに安く買ってほしい。Appleのお得な初売りをさらに6%も安く買う方法。MacBookProが最大20%引き【楽天リーベイツ】 アップルの福袋が超大得なことを …

no image

【必読】子供の学校教育について

子供の学校教育について、ホリエモン の動画を、見て思ったこと。 目次 現在の学校教育は産業革命のための教育? 堀潤さんがホリエモンさんとの動画の中で、学校教育は産業革命に伴い以下に産業革命化における労 …

【沖縄ホテル】ANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービューの朝食ビュッフェが美味しかった。

目次 【沖縄ホテル】ANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービューの朝食ビュッフェが美味しかった。 以前外さないホテルの選び方で宿泊してきたANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービューの朝食ビュッフェが …

no image

子供の教育について

目次 子供の教育について 先日、子供の身体能力を高めるにはという記事を書きましたが、 それにまつわって、子供への教育について書きたいとも思います。 幼いころの習い事は有効? 周りにはたくさんの習い事を …