column

子供の教育について

投稿日:2017年9月8日 更新日:




目次

子供の教育について

先日、子供の身体能力を高めるにはという記事を書きましたが、

それにまつわって、子供への教育について書きたいとも思います。

幼いころの習い事は有効?

周りにはたくさんの習い事を習わせている家庭がたくさんあります。

私も小さい頃はプール、ピアノ、お習字、小学校5年になると塾へも通っていました。

今思えば、喘息の私にプールに通わせてもらえたのは良かったと思います。ピアノもやってて良かったと思います。もう弾くことができなくなってしまいましたが、今でも弾ければカッコいいなぁと思っていますが。

話は戻って、小さい時からの習い事は喘息のためなどは良いと思いますし、ピアノなど楽器を弾ければカッコいいですが。お受験のための塾や躾教室などはどうなのかと思います。

もちろん、子供に良い環境を与えてあげたい。これは子を持つ親として当然だと思います。しかし、こればっかりは正解がありません。何が子供の幸せなのか誰もわかりません。

それでもより良い環境を与えてあげる、最低限或いは精一杯やってあげられることをしてあげるのは、親として当然の気持ち。

ただそんな子供たちを見ていて、いつも親に叱られたり、テレビを我慢させられたり、ゲーム禁止だったりと、子供ながらに狭い世界になってしまっているようだと感じました。

ゴールの形や場所が様々であれば、たどり着き方も無数にあるわけで、それなら、

 

今まさにその時にしかできないことをさせてあげよう。

子供の今まさに、その瞬間、子供にしかできない事をさせた方が良いと思います。

泥んこになって遊ぶ。
友達とケンカする。
戦隊ごっこをする。
ウルトラマンごっこをする。
などなど。

その時にしかできないことをさせてあげることが親からの教育ではないかと。

大人になってから、泥んこになって遊んだりすることはないでしょう。

大人になってからのケンカは犯罪になってしまいます。

大人になっても戦隊ごっこやウルトラマンで遊んだりするのは、

泥んこになって遊んでる息子を褒めてあげた横で、泥んこになったことを叱られて泣いている子供を見ていて、

同じことにもかかわらず、一方では褒めて、もう一方では怒られてという正反対な親の行動を比較して、ふとそんなことを感じてしまいました。

まとめ

子供のしたいようにやらせてみよう。

モラルやマナーなどの躾は親の責任。




ad

ad

-column

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【子育て世代必読】創造的に遊ぶということ

休日はどうやって過ごしますか。 最近、休日は休んでばかりしてしまいます。 子供との遊び方も図書館行ったり、公園行ったり、電気屋さん行ったり。マンネリ化しています。 これでは良くない。 そんなことを考え …

no image

フェイスブック、グーグルに続きツイッターも仮想通貨の広告を禁止に。これからの仮想通貨広告はブロガーが広告塔になる時代が来る。

https://japan.cnet.com/article/35116408/より引用 Twitter、仮想通貨の広告を禁止する計画か–Facebookとグーグルに続き  Twitter …

no image

本当にダメな父親がいました。見ている方が不愉快。

今日、本当に何もすることがなかったので、お家の近くを散歩して、近くの公園へ逆上がりの練習を兼ねて遊びに行きました。 そこで、先に1人の小さな女の子が遊んでいました。父親は離れたベンチに座ってスマホをい …

no image

今日もダメな母親を見てしまいました。哀しい、でも他人はどうでもいい。自分の家族との時間を大切に生きようと。

前に、公園でダメな父親を見たという記事を投稿したのですが、今日はダメな母親を見てしまいました。 たまにはあると思うのですが、ベビーカーに子供を乗せて歩いているときにiPadでyoutubeを見せながら …

no image

映画「探偵はBARにいる」にでてくる高田号と呼ばれる光岡自動車ビュートをみたよ。

街をふらふら散歩しているとボロボロの自動車が展示されているのを目にしました。 映画「探偵はBARにいる」にでてくる高田号と呼ばれる光岡自動車ビュート。 光岡自動車 ショールームの場所は? ということで …