GoodValue 楽天リーベイツ

【お得】アップル製品を公式ストアで3%安く 買う方法。楽天リーベイツフライデーで20%還元セールを利用しよう【4月6日まで】

投稿日:








目次

【お得】アップル製品を公式ストアで3%安く 買う方法。楽天リーベイツフライデーで20%還元セールを利用しよう【4月6日まで】

始まりました。

リーベイツフライデー。

通常還元率が1%なのが、最大20%に期間限定でアップされています。

詳細は公式サイトから見てみてください。

楽天リーベイツ公式サイト:https://www.rebates.jp/

 

その中でも、珍しいアップルが3%還元。

 

3%。

たった3%ですが、

MacBookAirの8万円やiPhone11が10万円だったら、

たった3%といっても、

2,400円や3,000円も還元されるんですよ。

 

知らなかったら3,000円損してしまいます。

 

ぜひ、この楽天リーベイツを利用しましょう。

 

私はこの楽天リーベイツでユニクロ、GU、ANAツアーなど

一年間で3万円ほどお得にさせてもらっています。

 

アップル製品で楽天ポイントを貯める方法

楽天リーベイツ公式サイト経由でアップルストアで購入すれば、

アップルストアで買っても楽天ポイントが貯まるんです。

ビックカメラなどの家電量販店で購入すれば、ビックカメラのポイントも溜まって二重取り、

クレジットカードを使えば、クレジットカードのポイントも溜まって、ポイントを3重取りすることも可能です。

楽天リーベイツ公式サイトからアップルストアをチェックする

楽天リーベイツ公式サイト:https://www.rebates.jp/

 

クレジットカード決済でポイントを3重取りする

厳密には、クレジットカードで決済したためクレジットカードのポイントも貯まるので、

クレジットカードのポイント還元率も1%とした場合、960円分貯まるので、

実質95,068円で買えたことになります。

ポイント二重取り(三重取り)したい方は楽天カードは絶対です。

年会費完全無料で、持っているだけでもいいんです。

楽天市場公式サイトから楽天カードを申し込む

 

リクルートカード:楽天カードよりも還元率の高い1.2%の年会費無料のクレジットカード

楽天カードと同じ年会費永年無料で、楽天カードよりも還元率が高い1.2%という素晴らしいカードです。

旅行でもショッピングでもお得な特典もあり、持っているだけで得します。

さらに、いまなら無料で6,000円もらえてしまいます。

リクルートカード公式サイトから詳細をチェックする

 

【節約家必読】一番効率的に節約できるのは家賃と光熱費です。電力自由化を利用して、電気代ガス代を節約しましょう。

 




ad

ad

-GoodValue, 楽天リーベイツ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【激安】AOKIのアクティブワークスーツを公式サイトで実質2,888円という最安値で買う方法。

目次 【激安】AOKIのアクティブワークスーツを公式サイトで実質2,888円という最安値で買う方法。 みなさん アクティブワークスーツというスーツをごぞんじでしょうか。 AOKIが第しているコスパ最強 …

【レビュー】栃木銘菓の日光東照宮献上品 日昇堂葵きんつばを食べてみた。

目次 【レビュー】栃木銘菓の日光東照宮献上品 日昇堂葵きんつばを食べてみた。 我が家ではできるだけ食材はパルシステムさんで宅配してもらっているのですが、定期的に地方銘菓が取り上げられることがあります。 …

【老後2000万対策】たった月1.7万〜4万円で老後2000万貯める方法。ソーシャルレンディングを使って、老後に足りないお金を貯めるにはいくら積立すればよいか年齢別で計算してみました。【クラウドバンク、ウエルスナビ】

目次 【老後2000万対策】たった月1.7万〜4万円で老後2000万貯める方法。ソーシャルレンディングを使って、老後に足りないお金を貯めるにはいくら積立すればよいか年齢別で計算してみました。【クラウド …

【裏技】ユニクロの買い物で楽天ポイントを貯める方法。楽天リーベイツで買うと1%の楽天ポイントが貯まってさらにお得。

追記: いま5000円以上購入した場合、さらに楽天ポイントが100ポイントもらえてしまいます。 【お得】ユニクロ34周年誕生感謝祭、楽天リーベイツで買うと1%の楽天ポイントが貯まってさらにお得。 みな …

無料のSIMカード0SIMが気になっているので、来月から使ってみようかなという考察

みなさん、毎月500MBまでタダ無料で使えるSIMカードがあるのをご存知でしょうか。 目次 その名も「0SIM」。 ソネットから販売されているSIMカードです。詳しくはこちらから。 なぜ、「0SIM」 …