GoodValue 子育て・育児

【自由研究】小学校の夏休みの自由研究に木の椅子の工作キットをおすすめする3つの理由(選んだ理由と良かった理由)【子育て】

投稿日:







目次

【自由研究】小学校の夏休みの自由研究に木の椅子の工作キットをおすすめする3つの理由(選んだ理由と良かった理由)【子育て】

みなさん、お子さんの自由研究すすんでいますか?

 

子供の自由研究で何をしようか悩んでいるんじゃないでしょうか。

そこで、おすすめしたいのが、木の椅子の工作キットです。

楽天でたったの1,999円(送料込み)です。

工作セット イス(椅子・いす・ミニチェア)DIYチャレンジセット 親子・ファミリーで楽しくDIY工作キット 小学生の夏休み・冬休みの自由研究や、イベント・ワークショップにも!【じゅうたす・住+】

価格:1,999円
(2019/8/26 10:51時点)
感想(17件)

 

ほかの椅子の工作キットもありますが、私はこれを選びました。

楽天でほかにも安いものとかありますが、組み立てるだけもの物あり、よく見て買い物しなければなりません。

子供が作るのが好きなタイプなら、木を切り出すところからやるタイプがいいかもしれませんが、

嫌いな人は組み立てるだけのものもありますので、いろいろ選ぶべきですね。

夏休み工作キット ミニ背付き 椅子 イス 大量 注文OK

価格:1,404円
(2019/8/26 11:00時点)
感想(50件)

 

少し簡単なものでデザイン性のあるのが、MUJIの自由研究です。

MUJI公式サイト:https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718596904

 

 

木の椅子の工作キットを選んだ理由

木の椅子の工作キットを選んだ理由を紹介します。

 

安いから

→子供の自由研究に大きなお金は使いたくないので。

 

自分で木を切り出さなければならない

→自分でのこぎりを使って、危ないけれど使い方次第で便利な道具を使いこなせるスキルを身に着けさせたい。

メジャーや金尺でしっかり図って切り出すという繊細な「ものつくり」を体験させたい。

 

自分で釘穴をあけて組み立てなければならない

どうやれば椅子というものを組み立てられるか、木と木がどうやってつなげるのか、考えながら組み立てるスキルを身に着けさせたい。

 

以上のように「ものつくり」をいちから感じてほしいので、時間がかかるし、怪我をする可能性もありますが、

木を切り出すタイプを作らせることにしました。

 

木の椅子工作キットをやってみてよかったとおすすめする3つの理由

木の椅子工作キットをやってみて思ったことは、木を切り出すのに非常に時間と力が必要ということです。

子供だけでは1日かかってしまいます。

私の場合も木を切り出すのに1日、組み立てるので1日、色を塗るのに1日、乾かして1日かかりました。

非常に疲れます。

 

でもやっぱりやって良かったと思います。

 

1.材料の知識を育てる

ものをつくるためには、材料の性質を知らなければなりません。

→材料の知識を深められた。

 

2.ものを使う側の視点を作る側から考える力を育てる

材料の長さが1ミリでも狂うと椅子の座り心地がわるくなることを感じられます。

→使う側の気持ちを考えながら、ものを作る気持ちを育てられた。

 

3.ものへのより良くするための工夫や気遣いを育てる

木の角が尖っていたりささくれがあると、怪我をするので、角をヤスリでしっかり削らなければなりません。

→より使いやすくするために工夫や気遣いの気持ちが育まれます。

 

欲をいえば、作りたい椅子のイメージから設計図を起こさせてから作らせたかったですが、

それをしてしまえば何週間もかかってしまうので、断念しました。

来年はやってみても良いかなを思います。

 

みなさんも、小学生(中学生でも)のお子さんにやらせてみてみてはどうでしょうか。

おすすめですが、親も疲れます。

 

楽天でたったの1,999円(送料込み)です。

工作セット イス(椅子・いす・ミニチェア)DIYチャレンジセット 親子・ファミリーで楽しくDIY工作キット 小学生の夏休み・冬休みの自由研究や、イベント・ワークショップにも!【じゅうたす・住+】

価格:1,999円
(2019/8/26 10:51時点)
感想(17件)

 

実際に工作キットを作ってみた

宅急便ではダンボールで届きます。

中には、材料の木と釘と紙やすり

かんたんな説明書が入っています。

 

それ以外の必要な道具はすべて100円ショップで調達しました。

・のこぎり

・金鎚

・絵の具(色を塗る場合)

・メジャー

・鉛筆

 

 

レジャーシートを引いて家の中でやりましたが、結局は外でやりました。

 

切り出したものをあとは釘で組み立てるのですが、穴が空いていないので、きりか何かで穴を開けてから組み立てることをおすすめします。

私は強引に金槌で埋め込みました。

あとは色を塗って完成です。

現在乾燥中です。

できたら紹介するかもしれませんが、本人に聞いてみます。

 

本ブログの人気資産運用記事:子育てする時間を使ってお金を福利で増やしていきましょう。時間の積み上げです。

【老後2000万問題】サラリーマンが1億円の資産を作るのは難しくない。1億円を目指すための積立方法を紹介します。【クラウドバンク】

 



ad

ad

-GoodValue, 子育て・育児
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

今月も言います。携帯電話会社のキャリアを持たないで通信費固定費を月2000円台にできるよ。今なら40700円キャッシュバック

2018年の今年も毎月一回は絶対に伝えてきたい、そのために書きたいと思います。 本当に伝えて行きたいです。 目次 携帯電話会社のキャリアを持たないという生き方。 無線LANやWiFiが普及しているこの …

Mac book Proを買ってみた。買うならビックカメラとか家電量販店が良いのでしょうか。

目次 Mac book Proを買い換えてみた。急遽壊れてしまったなら、時間対費用を考えたら買うならビックカメラとか家電量販店が良い。 ついに買い換えました。 先日私が5年使っていたMacBookPr …

【WiMAX比較2019年3月最新】モバイルWifiプロバイダ大手3社(GMOとくとくBB・So-netソネット・BIGLOBEビッグローブ)の値段、キャッシュバックキャンペーン、メリットデメリットを徹底比較。某価格ランキングは3年契約なのに1年間や2年間の月額比較で要注意です。

目次 【WiMAX比較2019年3月最新】モバイルWifiプロバイダ3社の値段、キャッシュバックキャンペーン、メリットデメリットを徹底比較。 私は現在So-netのWiMAXでデータ通信をしていますが …

no image

読書3冊目(読書中)神田昌典さんの「成功者の告白5年間の起業ノウハウを3時間で学べる物語ストーリー 」を読んで見た。

最近、本を読んでいないsayakaです。 ずっと前にこれから読む本をこのブログで書いたのですが、全く読めていない。反省すべきです。そこでもう一度本を読む習慣をつけようと、図書館で予約した本を借りて今、 …

【裏技】ナイキで買い物したら20%分の楽天ポイントが貯まる方法。

目次 【裏技】ナイキで買い物したら20%分の楽天ポイントが貯まる方法。 最近、ランニングをしていると、ランニングシューズのソールが剥がれてしまい、そろそろシューズを買い換えようと思っています。 この記 …