Crowdbankクラウドバンク

【悲報】投資信託に投資している40%の人が損をしている事実が・・・。でも【朗報】クラウドバンクなら預けるだけで資産を増やせます。

投稿日:2018年9月6日 更新日:








目次

【悲報】投資信託に投資している40%の人が損をしている事実が・・・。そんな投資信託よりもクラウドバンクでお金を増やそう。

3メガバンクの投信、4割の客が損失 2割台の銀行も

ヤフーニュース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180904-00000090-asahi-bus_all

以下記事を抜粋すると、

各行が、自行の窓口で投信を買い、今年3月末時点で保有している顧客の運用成績を開示した。運用損益がマイナスとなり損失を抱えたのは、三菱UFJ銀行では全体の42%、みずほ銀行では46%、三井住友銀行は「約4割」としている。

3メガバンクの開示に先立って、金融庁が国内の大手と地方銀行計29行の3月末時点の運用成績を調べたところ、全体の46%の顧客が運用損失を抱えていた。

約半分の人が損をしているということでしょうか。

ヤフコメを見てみると、厳しい意見が多いです。

銀行は手数料を取るので銀行側は損しない。損というリスクを客のみに追わせている。

とか、確かにそうですね。

ノーロード、アクティブ・パッシブ、インデックスファンド、国際分散投資、ドルコスト平均法。こういう単語を知らないなら、投信に手を出さない方が無難。

私も難しい金融知識はわかりません。でもクラウドバンクなら、バンクという文字通り、お金を預けるだけ。

ということで、三井住友銀行の投資信託のファンドを調べてみました。

この日のランキング1位の「三井住友225オープン」を見てみましょう。

三井住友銀行から購入した場合は購入手数料は「なし」です。

※運用元の三井住友アセットマネジメントから買った場合は、購入価格の1.08%支払わなくてはなりません。

信託報酬 0.648%

信託報酬が、純資産総額に対して年率0.648%(0.6%+消費税)かかります。

信託報酬:投資信託の運用・管理にかかる費用です。

信託財産保留額 0.3%

加えて、信託財産保留額が基準価額の0.3%かかります。

信託財産保留額:投資信託をご解約またはご購入する場合に、信託財産に留保していただく金額です。

税金(解約手数料など)

銀行のホームページでは解約時についての説明がなかったので、運用元の三井住友アセットマネジメントのサイトを見てみると、税金などが書いてありました。

分配時:配当所得として課税 普通分配金に対して20.315%

換金(解約)時及び償還時:譲渡所得として課税 換金(解約)時及び償還時の差益(譲渡益)に対して20.315%

簡単なイメージを考えて見るために、例えば100万円をこのファンドに運用したとして考えてみましょう。

ざっくり、1年後日経平均が20,000円が22,000円になって、ファンドの価値も1.1倍になったとします。

参考として、去年2017年9月の日経平均が約20000円、今が約22500円として計算してみました。

100万円が1.1倍になったとして、110万円。

100万円分の信託報酬と財産保留額の合計0.948%が9,480円

10万円の20.315%が税金として取られるので、2万315円引かれます。

利益は7万9,685円です。かかった費用は9,480円

1年間で約7万円です。あくまで、日経平均が1.1倍になった場合です。もちろん下がることがあります。ざっくりですので、もちろん異なります。

私が投資信託に対して言いたいことは、

私が投資信託に対して言いたいことは、この計算や数字の曖昧さが示しているように、確実にどのくらいの利益が出るなんて誰にもわからないわけです。

そして、やはり信託するという行為に対して、手数料が取られてしまっているので合計約1%の信託報酬と財産保留額がもったいないのです。

【朗報】クラウドバンクならお金を預けるだけ。

クラウドバンクなら、バンクという文字通り、お金を預けるだけ。

金融知識不要。トレードの必要なし。高利回りで元本が割れることなし。

同じ100万円を年利回り6.8%のファンドに預けた場合、税引き後で、5万4,115円利益が出ます。

なんだ、投資信託のほうが儲かるじゃないかと思った方。

この記事の冒頭で抜粋したヤフーニュースの通り、投資信託は約4割の人が元本割れしているのですよ。私ならクラウドバンクで確実に増やしていきます。

クラウドバンク公式サイト:https://crowdbank.jp

クラウドバンク公式サイトから無料で口座開設する

時間を味方につけてお金を増やしましょう。

【口コミ評判】若者やお金がない人こそクラウドバンクで貯金を増やそう。クラウドバンクなら、金融知識不要。トレードの必要なし。高利回りで元本が割れることなし。




ad

ad

-Crowdbankクラウドバンク
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【評判】私が一番投資している 「クラウドバンク」が応募総額200億円を突破

目次 「クラウドバンク」が応募総額200億円を突破したよ。 日本クラウド証券株式会社が運営する「クラウドバンク」が2013年12月運営開始してから3年10ヶ月が経ち、2017年10月に応募総額200億 …

【評判】クラウドバンクが累計応募金額250億突破キャンペーンファンドを募集中。利回りがなんと8.0%。私も10万円投資します。

目次 クラウドバンク 無事に遅延していた太陽光発電ファンド138号が全額償還開始されました。運用利回りは6.2%でした。銀行に預けるよりは全然増えてます。 私の投資第一号であるクラウドバンクの太陽光発 …

【コインチェック最新情報】暗号資産取引所コインチェックが国内唯一の仮想通貨自動積立サービスを提供開始【仮想通貨】

目次 【コインチェック最新情報】暗号資産取引所コインチェックが国内唯一の仮想通貨自動積立サービス「Coincheckつみたて」を提供開始【仮想通貨】 コインチェックに口座をもっているSayakaです。 …

【安定運用】怪しい噂や安定と評判のクラウドバンクで実際に運用してみた結果、今年はしっかり利回り6.9%で収益出ている運用です。始めたい方で不安な方へメリット・デメリットも紹介しています。

目次 【安定運用】怪しい噂や安定と評判のクラウドバンクで実際に運用してみた結果、今年はしっかり利回り6.9%で収益出ている運用です。始めたい方で不安な方へメリット・デメリットも紹介しています。 クラウ …

【予想的中】安定運用で評判のクラウドバンク「累計応募金額500億円突破キャンペーン」還元率は最大0.2%で最低投資金額は10万円からと参加しやすいキャンペーンです。

目次 【予想的中】安定運用で評判のクラウドバンク「累計応募金額500億円突破キャンペーン」還元率は最大0.2%で最低投資金額は10万円からと参加しやすいキャンペーンです。 私と息子がメインでお金を増や …