column

【必見必読】普通の平凡なサラリーマンのブログはつまらないのか

投稿日:2017年2月22日 更新日:




 

目次

【必見必読】普通の平凡なサラリーマンのブログはつまらないのか

サラリーマンのブログはつまらないのか

ブログを始めるにあたって、いろいろな方のブログを読み漁りました。

その中で、「サラリーマンのブログはつまらない。」を議論している記事をたくさん読みました。

その中で、イケダハヤトさんのブログを要約して異議を唱えているブログも。

つまらない理由として以下を挙げています。

1.守りに入っていてつまらない、他をディスることができない

2.変化の速度が絶望的に遅い

3.みんなと同じようなことしか書けない

4.応援したくならない

5.サラリーマンは日常で面白いことが起きない

6.自分の頭で考えることができない

また、他のブログでは、必ずネタ切れになるから、

書籍や映画の総評、行ったレストランの評価、商品のレビューになってしまうと書かれていました。

 

自分でブログを始めてみて

確かに、サラリーマンは毎日同じ時間帯に、通勤経路で会社と自宅を行き来し、仕事をして帰ってくる。

そんなに面白いことは起きません。

時間もブログに使えないので、1日1記事程度になってしまう。

匿名のため、攻めの記事がかけない。

休日に行ったお店、買った品物、読んだ本のレビューになってしまう。

個性を生み出そう。

サラリーマンのブログはつまらないのは、たしかに当たっていると思う。

しかし、十人十色とは言ったもので、

同じ時間に同じ手段で同じ道を通っても、絶対に一人ひとり見ているものが違うし、同じものを見ても感じ方が違うはずである。

私はそう信じてる。みんな記事が似てきてしまおうと、続けていれば、続けていれば、いつの間にか自分ではわからなかった個性がにじみ出ていると思う。

そうなんです。

 

結局は「継続」

 

続けることが出来るか何だと思います。

私は図解版 天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論があるという本でなんども続けるということが大事なのだと思わされます。

図解版 天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある

新品価格
¥994から
(2017/2/22 20:27時点)

続けるということが一番むづかしいのだけれど。

自分に甘いし、寝坊はするし、遅刻はするし、毎日決めた事もすぐに忘れてしまうし。

でも、なんどもなんども始めれば良いと思っています。

このブログもその一つになればよいかと。



ad

ad

-column
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【こどものプログラミング学習】レゴのマインドストーム (LEGO MINDSTORMS)などを使って子供の創造力を開放しよう【子育て】

目次 【こどものプログラミング学習】レゴのマインドストーム (LEGO MINDSTORMS)などを使って子供の創造力を開放しよう【子育て】 みなさん、プログラミングを子供に教えたくないですか? 自分 …

都内の移動なら出来るだけ歩いています。

最近は都内の出来るだけ歩くようにしています。 歩いていると周りの建物や開発中の工事現場を不動産投資の視点でみてみたりしながら、早歩きをしています。 また、歩きながら、アマゾンオーディブル「https: …

ニューヨークのニューアーク国際空港のUnited Loungeにいって見たら現在改装中で仮店舗で営業中だった。

先日、ニューヨークからボストンへ移動するときに、家族旅行で子供連れだったので、ホテルから早めに出ました。小さな子供がいるときは必ず早め早めに行動しないと何が起こるかわかりません。 宿泊したザ ワトソン …

ショートコラム超重要正論:どんな情報商材(詐欺案件??)でも絶対に買ってはいけない理由

目次 どんな情報商材も絶対に買ってはいけません。 今回、ふと思ったことを書き綴りたいと思います。 なぜ書こうかとと思ったのは、皆さん騙されているからです。そばで見ていて悲しくなりました。 皆さんお金持 …

no image

子供には料理をさせるべき3つの理由。週に一回晩御飯を作ってもらうことが子供のクリエイティビティを育てる

目次 子供には料理をさせるべき3つの理由。週に一回晩御飯を作らせよう 最近自分で料理を本格的に始めて思った頃が、子供には料理をさせたほうがいいのではないか。そう思った理由を書き綴りたいと思います。 1 …